介護夜勤掛け持ちして年収500万稼ぎたいです。
手順教えてください。
たまにTwitterで聞かれるので、答えます。
僕が「昔に戻って、未経験から介護夜勤やるなら」という前提で説明します。
サクッと終わらせます。
【介護転職】年収500万介護夜勤ワーカーになるための戦略を「超具体的」に伝授する
- ステップ1:都内に引っ越す
- ステップ2:介護職員初任者研修をとる
- ステップ3:大手有料老人ホームの夜勤単価3万案件に応募
- ステップ4:3〜6ヶ月勤務する
- ステップ5:介護求人「かいご畑」に登録して夜勤を掛け持ちする
詳しく解説します。
※ステップ1と2は逆でもOKです。
ステップ1:都内に引っ越す
まずは、高単価案件が見つけやすい都内に引っ越しましょう。
引っ越し先は、初期費用が安く、生活に必要なものがあらかじめ揃っているシェアハウスがおすすめです。
参考>>【東京個室3万円】シェアドアパートメントとは?メリット&デメリット
ステップ2:介護職員初任者研修をとる
夜勤やるのに資格が必要なので取ります。
僕が実際に通ったスクールはこちらの記事で解説しています。
参考>>【迷ったらここ】現役介護職がおすすめする介護資格の学校【体験談】
無料で取ることもできます。
無料で介護資格「介護職員初任者研修」を取る方法は、「介護職就職支援金貸付事業」を利用することです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
参考>>【神制度】介護資格を無料で取る方法。さらにお金も貰えます【最大20~40万ゲット】
ステップ3:大手有料老人ホームの夜勤単価3万案件に応募
「介護夜勤 3万」で検索すれば、ベネッセMCMが出てきます。
その中から単価3万案件に応募して、週2回勤務します。
他のサイトでも3万案件はありますが、なぜベネッセの夜勤なのか。
- 初任者研修があれば、未経験でも応募可能だから。
- ダブルワーク可なのでシフトの融通がきくから。
シフトの融通が聞かないと、掛け持ちできません。
掛け持ち先とシフトが、かぶるからです。
また、ベネッセは入社が決まれば研修を受けることができます。
技術に不安がある人も安心です。
それとベネッセは介護業界の大手です。
つまり次回以降、別の施設の面接で大手のネームバリューを使うことができます。
どういうことかというと、面接の場面を想像してもらえばわかります。
面接官「以前は、どこの施設で働いていましたか?」
自分「ベネッセで働いていました。」
面接官「以前は、どこの施設で働いていましたか?」
自分「〇〇で働いていました。」※〇〇=有名じゃない施設
大手で働いてた人の方が安心して採用できますよね。
近所に仕事がなかったら他社でもOKです。
ただし「ダブルワーク可」「未経験可」のところを選んでください。
「介護夜勤 3万 ダブルワーク 未経験」とかで検索すれば、出てきます。
「ダブルワーク可」の施設を選ぶ理由は、シフトの融通が利きやすいからです。
もともとダブルワークに理解があるので、「ダブルワーク先のシフトの関係で、今月は月曜と木曜出勤にしてください」みたいなお願いをしやすいんです。
僕もこの方法でシフト調整しています。
ステップ4:3〜6ヶ月勤務して夜勤になれる
個人差があると思いますが、3ヶ月も勤務すれば、だいぶ体が慣れると思います。
頃合いをみて、掛け持ちに進みましょう。
ステップ5:「かいご畑」に登録して夜勤を掛け持ちする
夜勤を掛け持ちする場合、週の勤務時間の合計が40時間を超えます。
僕は、他の派遣会社や求人サイトにも登録してますが、ほとんどの求人サイトでは、週の勤務時間が40時間を超える場合、仕事を紹介してくれません。
労働基準法の関係です。
参考>>介護夜勤掛け持ちで週40時間を超えて働く方法は3つあります
「全然仕事を紹介してもらえない…困ったな…」と思っていたところ、「かいご畑」は仕事を紹介してくれました。
かいご畑に登録したら、希望条件を聞かれるので、以下の内容を伝えます。
- 夜勤の掛け持ちしたい。
- シフトが掛け持ち先と被らないように、シフトの希望を出せるところがいい。
「かいご畑」について詳しく知りたい人は、こちらをご覧ください。
参考>>【介護夜勤掛け持ち可能】かいご畑の特徴&感想を月収50万介護士が解説
派遣会社2社登録してやる手もあり
やり方
- 派遣会社に登録して週2回固定曜日で働く
- 別の派遣会社に登録して週2回固定曜日で働く
これで週4夜勤の完成です。
イメージとしては、
- 派遣会社Aに登録して「(月)、(水)固定で働きたい」と伝える
- 派遣会社Bに「(金)、(日)固定で働きたい」と伝える
こんな感じです。
すぐに曜日固定OKの施設を紹介されなくても大丈夫です。
数日待っていれば、曜日固定OKの施設を紹介されます。
夜勤掛け持ちのよくある疑問
Q:社会保険に入れないんじゃないですか?
A:入れます。
社会保険の加入条件を一部抜粋しました。以下です。
・1週の所定労働時間および1ヶ月の所定労働日数が同じ会社で同様の業務に従事している正社員の4分の3以上であること
・常時雇用していること
正社員の4分の3以上なので、週30時間勤務すれば入れます。
参考>>介護夜勤掛け持ちの社会保険のリアル【月収50万夜勤ワーカーの場合】
Q:夜勤掛け持ちする場合、確定申告が必要ですか?
A:必要です。
収入が2ヶ所になるからです。
めんどくさそうですが、実際やったら自宅のパソコンで簡単にできました。
参考>>介護夜勤掛け持ちの確定申告どうやる?税金は何を払ってる?【体験談】
まとめ
【介護転職】年収500万介護夜勤ワーカーになるための5ステップ
- 都内に引っ越す
- 介護職員初任者研修をとる
- 未経験可の夜勤単価3万案件に応募
- 3〜6ヶ月勤務する
- 介護求人「かいご畑」に登録して夜勤を掛け持ちする
介護初心者がいきなり掛け持ちはやめた方がいいです。
施設によって業務内容が違いますし、利用者の特徴を覚えるのが大変です。
まずは週2夜勤から始めて、慣れたら2つ目の施設に応募しましょう。
また、年収500万を確実にするためには、単価3万夜勤は確保したいところです。
とりあえずこの記事の手順通りやれば、問題ないかと。
多分こうなります。
🔽週4介護夜勤【2021年度推定年収】
5,688,000円
()=出勤日数
1月(19)520000
2月(16)435200
3月(16)435200
4月(18)489600
5月(18)489600
6月(16)435200
7月(19)513600
8月(17)465600
9月(17)459200
10月(19)520000
11月(16)435200
12月(18)489600
稼ぐに特化するなら夜勤です https://t.co/ipgvU0Ropn— のら@介護月収50万✖︎シェアハウス✖︎投資 (@noranora0259) December 31, 2020
あとは、グッドラックです!
それでは、また!