先日、下記のツイートをしました。
冷静に考えて思うんですが、都内で単価の高い介護夜勤で稼ぎながら、家賃3万のシェアハウスに住むのは、人生のチート行為ですね。
誰でも最短で3ヶ月もあれば、月収50万近くを狙えます。
生活費も10万以内が普通になります。
貯金も余裕です。
併せて積み立て投資を10年もやればだいぶ人生変わりますね— のら@介護夜勤×シェアハウス×投資 (@noranora8848) August 25, 2020
冷静に考えて思うんですが、都内で単価の高い介護夜勤で稼ぎながら、家賃3万のシェアハウスに住むのは、人生のチート行為ですね。
誰でも最短で3ヶ月もあれば、月収50万近くを狙えます。
生活費も10万以内が普通になります。
貯金も余裕です。
併せて積み立て投資を10年もやればだいぶ人生変わりますね
上記のツイートを解説しつつ、僕が実践している「人生のチート行為」について紹介していきます。
誰でもできる「人生のチート行為」を紹介します。

繰り返しになりますが、高単価の介護夜勤の掛け持ちをしつつ、シェアハウスに住んで圧倒的に固定費を下げることです。
Max月収は52万で、生活費は月10万です
2019年に介護職に転職して、1年かからずに月収50万まで収入をあげることができました。
月によって出勤日数が変わるので、月収もその分、変動がありますが、年収500万円は確実に超えます。
その理由は、単価の高い介護夜勤で働いているからです。
そして、都内でマンションやアパートを借りると家賃が高いので、『光熱費・ネット使用料込み』の安いシェアハウスに住んでいます。
生活費は10万円くらいです。
シェアハウスなら、家賃3万円でも新築・築浅のキレイな部屋に住める
家賃3万=ボロアパートが普通のイメージですが、シェアハウスなら新築・築浅のキレイな個室に住むことが可能です。
安いシェアハウスなら、光熱費ネット込みで月4万円ほどです。
光熱費ネット込みなので実質家賃は3万円です。
とはいえシェアハウスだと、水回りが共同になってしまうデメリットがあります。
抵抗がある人もいると思いますが、、、意外と慣れるものです。
僕は割と神経質な方ですが慣れました。
>>参考:【東京個室3万円】シェアドアパートメントとは?メリット&デメリット
介護夜勤×シェアハウスはコスパがいい生き方です
例えば、都内で平均的な1kアパート・マンションに住んだら、毎月の生活費だけで15万以上。
一方で、シェアハウスなら家賃・光熱費・ネット使用料込で4〜5万円くらいになので生活費は10万以内に収まります。
単価3万の介護夜勤をすれば、月4〜5回の勤務で生活費が稼げます。
- アパート・マンションに住む:月の生活費15万
- シェアハウスに住む:月の生活費10万
人によって選ぶ基準はそれぞれだと思いますが、僕はシェアハウスのコスパの良さを選びました。
普通に働くより、介護夜勤の方が圧倒的に稼げる件
平成30年度の日本の平均年収は441万円です。>>参考サイト
ちなみにITエンジニアの平均年収は500万円ほど。>>参考サイト
介護夜勤なら、1年かからずに年収500万円〜600万円近くも狙えます。
日本の平均年収を超えるのは簡単です。
僕が実際に他業種から介護夜勤に転職して稼いでいます。
🔽週4介護夜勤【2021年度推定年収】
💴5,688,000円
()=出勤日数
1月(19):520,000
2月(16):435,200
3月(16):435,200
4月(18):489,600
5月(18):489,600
6月(16):435,200
7月(19):513,600
8月(17):465,600
9月(17):459,200
10月(19):520,000
11月(16):435,200
12月(18):489,600— のら@介護夜勤月収50万✖︎シェアハウス✖︎投資 (@noranora0259) October 28, 2020
>>参考【介護稼げないは嘘】介護職で月収50万を稼ぐ手順【週休2日です】
介護夜勤しながら安いシェアハウスに住んで固定費をガツンと下げると、その瞬間から「貯金がどんどん溜まる」という状況になります。
月収20万で疲弊しながら貯金できずに働くより、介護夜勤で月40〜50万くらいを稼ぎつつ、シェアハウスで生活費を10万円にしつつ、余った金を10年ほど投資に回してサクッと資産を作って、その後の人生をのんびり生きる、的な人生もありだと思う。
介護夜勤×シェアハウスにしたら、わりと人生観が変わった— のら@介護夜勤×シェアハウス×投資 (@noranora8848) August 25, 2020
運がいいのか悪いのか、最近は「人生100年時代」と言われつつ、老後2,000万問題が騒がれています。
年金もどうなるか、わかりません。
長生きできる時代に「長生きすることが不安の種」って正直辛いですよね。
でも、人生のチート行為を使えば、1年以内に誰でも金銭的に豊かになれます。
人生のチート行為で「金銭的に豊かな人生」を手に入れる方法
高単価の介護夜勤で働きつつ、シェアハウスに住んで生活費を効率よく下げましょう。
圧倒的に金が貯まります。
そして、溜まった金をINDEX投資に回して資産を増やすことです。
銀行に寝かせてもお金は増えません。
これからの時代、投資をする人としない人では資産に差が生まれることは確実です。
投資に関する情報は、YouTubeで誰でも無料でいつでも手に入れられる時代です。
例えば手取り40万円、生活費10万円、余ったお金が30万円だとして、
- 毎月30万円積立×利回り5%×10年=最終積立金額4,648万円(元本3,600万円)
- 毎月20万円積立×利回り5%×10年=最終積立金額3,105万円(元本2,400万円)
投資初心者の人だと、投資=ギャンブルと思うかもしれません。
ただし、INDEX投資で10年〜20年の長い期間であれば、ほとんど負けないことが過去のデータで出ています。
もちろん投資は自己責任ということもお忘れなく。
隙間時間にyoutubeで投資の勉強しましょう。
最近は無料で有益な情報を手に入れることができるのでいい時代ですね。
人生のチート。まずは「週2」で働けばOKです
都内であれば求人はたくさんあります。
最初は、単価3万の夜勤を週2くらいで働いて月収27万稼げばいいかなと思います。
光熱費ネット込みで月4万のシェアハウスなら、月の生活費は10万くらいですからね。
貯金もそこそこできて、週の半分以上は休みです。
まずは、ここを目指しましょう。
「人生のチート」に必要なスキルは誰でも簡単にとれます
老人介護施設で働くための資格は、「介護職員初任者研修」です。
最短、1ヶ月ほどで取れます。
>>参考:【迷ったらここ】現役介護職がおすすめする介護資格の学校【体験談】
もう1つ、取っておくといい資格は、「重度訪問介護従業者養成研修 統合過程」です。
こちらは、3回研修を受ければ取れます。
重度訪問介護は、障害者の自宅に行って介護をします。
施設と違って、利用者とマンツーマンになります。
資格取得は以下の事業所でとれます。
重度訪問介護従業者養成研修を修了すると、重度訪問介護サービスを提供している事業所でヘルパーとして働くことができるようになります。
介護サービスを必要とする利用者の自宅を訪問して、食事や排泄、入浴、着替え、体位変換などの身体介護、洗濯や調理などの家事援助、そして外出時の移動に要する介護や必要となるものの買い物などが主な仕事です。
重度訪問介護でも夜勤であれば、基本的に夜は利用者が寝てしまうので、見守りがメインです。
それでいて夜勤手当が5,000円ほどつくので夜勤単価は普通に2万円を超えます。
参考>>【楽な夜勤の決定版】重度訪問介護夜勤がきついは嘘【実際にやってみた】
のんびり生きるか、がっつり稼ぐか自由に選べます
介護夜勤は、単価が2〜3万くらいなので、
- 週2で働いてのんびり生きる
- 週4日〜働いて月収50万くらい稼ぐ
普通の企業で正社員やるより、稼ぎ方の自由度が高いのが特徴です。
介護夜勤でチート的な人生を送りましょう
普通に企業に正社員で入ったら月収20万からスタートです。
月収40、50万稼ぐ人の平均年齢は40〜50歳です。
介護夜勤なら、1年かからずに月収40、50万稼げます。
終身雇用制度の崩壊で、普通に働いても給料が増えない時代です。
介護夜勤でサクッと稼ぎつつ、シェアハウス生活で固定費を下げて、余剰資金を投資に回して効率よく、お金を増やしましょう。
- 学歴なし
- 一流企業に入れない
- ITスキル0
- 特にスキルがない
上記に当てはまっても、大丈夫です。
【介護夜勤×シェアハウス×投資】で人生のチートをしましょう。
誰でも金銭的に豊かになることができます。
というわけで、今回は以上です!