初心者でも稼げるのかな?
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 介護初心者が10回勤務で30万稼ぐ手順
- 介護夜勤バイトのメリット・デメリット
- 介護夜勤バイトで楽な施設
- 介護夜勤バイトの仕事内容
- 介護夜勤バイトと正社員の給料の比較
- 介護夜勤バイトの口コミ
- 介護夜勤バイトのよくある質問と回答
ちなみに僕は、介護の現場未経験でしたが、介護夜勤バイト10回の勤務で30万円を稼ぐことができました。
前職は、毎日終電帰りが当たり前の会社で正社員をしていまして、手取りは18万円ほどでした。
ノースキルだったので転職は難しいと思っていましたが、介護職は初心者でも意外と稼げることがわかってやってみることにしました。
現在は副業の関係で1ヶ月9回の勤務に減らしていますが、それでも27万円稼げています。
介護初心者で月収30万稼ぎたい人は、最後まで読んでください。
それでは、いってみましょう〜。
Contents
【介護稼げないは嘘】介護夜勤バイトで初心者が月収30万稼いでみた【体験談】

まず結論として、「介護初心者が月収30万を稼いだ手順」ですが、3つのステップを踏んだだけです。
- 介護の資格をとる(1ヶ月ほどで取得可能)
- 求人サイトに登録
- 夜勤専従の仕事に応募
余談ですが夜勤専門のことを、夜勤専従(やきんせんじゅう)と言います。現場では略して夜専(やせん)と言ったりします。
つまり単価の安い日勤ではなく、単価の高い夜勤専従という働き方を選んだわけです。
正社員だと、日勤も入らないといけないので夜勤専従はできません。
介護夜勤バイトをやってみて思うのは、「とりあえず稼げる」ってことですね。
介護夜勤バイトの場合、単価の高いところだと実務未経験でも夜勤1回で3万円を超えます。
つまり、10回の勤務で30万です。
介護夜勤バイト1回の勤務時間は16時間ほどで、時給にすると約1,900円ぐらいになります。
バイトの時給と言えば大体1000円ほどなので、コンビニバイトとか馬鹿らしくなります。
日本のサラリーマンの平均月収は35万円で、月の労働時間の平均が200時間ぐらいなので、時給にすると1,750円です。
介護職は給料が安いと言われたりしますが、働き方を選べば十分稼げます。
高齢化により、介護職不足がさらに進むので介護職の単価は今後上がっていくと予想されます。
事実、都心部の介護夜勤バイト単価は3万を超える施設が増えて来ています。
さらに、1度スキルをつけてしまえば、
- どこの施設でも働ける
- 派遣で、働きたい期間だけ働く
など、自由な働き方も可能です。
夜勤の仕事は日中の時間を有効に使えるでの副業との相性もいいです。前職ではできなかった副業をする余裕もできたので満足しています。
続いて、「介護初心者が月収30万稼ぐ手順」を3ステップで詳しく解説していきます。
【介護稼げないは嘘】介護夜勤バイトで初心者が月収30万稼ぐ手順【3ステップで解説】

- 介護の資格をとる(1ヶ月ほどで取得可能)
- 求人サイトに登録
- 夜勤専従の仕事に応募
1つずつ解説します。
【ステップ1】サクッと介護資格をとる。
まずは、「介護職員初任者研修」の資格を取りましょう。
介護初任者研修とは、介護現場で働く上で最も基本的な資格です。
資格といっても取るのはめちゃくちゃ簡単で、最短3週間〜で取れます。
実際に取りましたが、「まず落ちることはない」と断言してもいいぐらい簡単に取れる資格です。
資格を取るにはスクールに通う必要があるのですが、費用は安いところだと2万円台〜からあります。
費用2万円台〜なら、夜勤1〜2回で回収できます。
>>【無料】近くの講座資料を1分で請求する
取得するまでの期間によっては、講座費用が10万円を超えるところもあります。
資格については、日勤で働きながら無料で取ることもできます。
>>かいご畑で介護資格を0円で取得する
都内のスクールについては、こちらの記事で解説しています。
【迷ったらここ】現役介護職がおすすめする介護資格の学校【体験談】
【ステップ2】介護派遣会社に登録
介護派遣会社に登録する際の注意点は、最低3社は登録することです。
派遣会社によって持っている案件が違うので、複数登録して最も条件の良いところに応募するのが損をしないポイントです。
僕が実際に登録したサイトは下記の3つです。
- >>きらケア派遣に無料登録する:求人数が業界最多
- >>かいご畑にに無料登録する:未経験OKの求人が多い
- >>マイナビ介護職にに無料登録する:大手施設の求人が多い
他にも求人サイトはあるので、複数登録して一番条件の良いところを選んでください。
登録すると、本人確認の電話がかかってきます。
知らない番号からかかってきて、ビビりますが出て大丈夫です!
ちなみに現在の僕は、かいご畑で紹介された「サービス付き高齢者向け住宅」の夜勤をしています。
介護派遣会社に登録するメリット・デメリット
⭕️メリット
- 事前に派遣先の施設の情報を教えてもらえる
- 時給や労働条件の交渉をしてもらえる
- 時給が高いので残業が少ない
- 途中で辞めやすい。もし職場が合わなければ更新のタイミングでやめればいい
❌デメリット
- ボーナスがない。
とはいえ、夜勤専従であれば年収360万が狙えます。
ちなみに厚労省のデータによると平成29年の介護士の平均年収は329万円です。
【ステップ3】介護夜勤バイトに応募
求人サイトに登録すると、下記の流れになります。
- 電話で希望条件の確認
- 仕事の紹介
- よければ、職場見学→面接
希望の条件を聞かれたら、『夜勤1回3万のところありますか?』と答えればいいです。
遠慮せずに希望はどんどん言いましょう。
ただ、経験がないと日勤から始めることを勧められると思います。
これはしょうがないです。
僕も最初の2〜3週間だけ日勤をやりました。
なぜなら夜勤はだいたい1人〜2人体制が多いからです。
もし夜勤中にトラブルがあった場合、経験がない人だと働いてる本人も施設側もきついです。
なので、「最初は日勤でかまわないけど、ゆくゆくは夜勤専門になれるところをお願いします」みたいなことを言って念を推してください。
日勤は稼げないのでダメです。
単価の高い夜勤専門で効率よく稼ぎましょう。
中には人員が豊富で専門の指導員がいる施設だと、無資格でいきなり夜勤OKのところもあります。
今までで1件だけ紹介されたことがあります。
近くで良い施設があったら、ちゃんと夜勤1回いくらか確認しましょう。
そして、思ったより安いと思ったら、「時給上がりませんか?」と言って交渉してください。言うのはただです。
たとえ今の時点で時給が安くても、派遣であれば更新の時に、派遣会社が施設側に時給交渉してくれるので上がる可能性はあります。
まずは登録して話を聞かないと始まりません。
話だけ聞いて嫌なら「検討してみます」と言ってしまえば大丈夫です。
また気が変わった時に申し込めば良いだけです。
介護の仕事に抵抗がある人は、有料老人ホームかグループホームを選んでください。
有料老人ホームかグループホームであれば、比較的元気な人が多く身体介助は比較的少ないので体力的には楽です。
*身体介助とは、食事・着替え・トイレのサポート、オムツ交換などの介助。
体力に不安な方は、身体介助の少ない施設を選んでください。
介護夜勤バイトのメリット【5つを解説】

【メリット】
- 効率よく稼げる
- 単価が高い
- ライフスタイルを選べる
- 人間関係のストレスが少ない
- レクがない
1つずつ解説します。
【介護夜勤バイトメリット1】効率よく稼げる
1勤務3万円の場合
週1勤務:月収12〜15万円
週2勤務:月収24〜27万円
月10回勤務:月収30万円
上記の通りで、少ない出勤日数で効率よく稼げます。
一般的なバイトは
時給1000円
出勤日数は週5〜6回
月収18万〜21万円なので、かなり効率がいいことがわかります。
月収(夜勤単価3万の場合) | |
夜勤週1回 | 12〜15万円 |
夜勤週2回 | 24〜27万円 |
夜勤月10回 | 30万円 |
一般的な仕事 (週5〜6勤務) |
20〜30万円 |
一般的なバイト (週5〜6勤務) |
18〜21万円 |
【介護夜勤バイトメリット2】単価が高い
1回の勤務で3万円稼げる求人があります。
一般的なバイトの時給はだいたい1000円前後なので、残業しても1日1万円ほどです。
バイトの中でも圧倒的に稼げます。
【介護夜勤バイトメリット3】ライフスタイルを選べる
一般的な週5日勤務の場合と比べて、自由な時間が多く取れます。
自由な時間が多く取れるので、
- 副業をして、さらに収入を上げる
- 趣味に当てて、人生を楽しむ
- 勉強して自己投資をする
などのライフスタイルを選べます。
夜勤専門のシフトの場合、週1〜週2回勤務になります。
そのため、週の半分は休みです。
例えば、僕のシフトは
月曜日 | 休み |
---|---|
火曜日 | 16時30分出勤 |
水曜日 | 9時30分退勤 |
木曜日 | 休み |
金曜日 | 16時30分出勤 |
土曜日 | 9時30分退勤 |
日曜日 | 休み |
週のうち完全な休みが3日で、そのほかの4日は半日がフリーという感じです。
体感としては、週休4日ぐらいです。
【介護夜勤バイトメリット4】人間関係のストレスが少ない
関わるスタッフが少ないので、人間関係のストレスがあまりありません。
夜勤は1人〜2人で勤務します。
2人勤務でも、それぞれ違うフロアをみるのでほとんど1人で仕事をすることになります。
他人と関わりたくない人も安心です。
【介護夜勤バイトメリット5】レクがない
夜間帯はレクレーションがありません。
レクは、利用者さんたちが行うゲームです。
利用者の方はほとんどの時間を施設内で過ごします。
飽きるので、レクをして心身をリフレッシュする感じです。
利用者との交流が好きな人にとっては、レクが楽しみな人もいると思います。
一方で交流が苦手な人には、レクがないのはメリットですね。
介護夜勤バイトのデメリット【4つを解説】
- 眠い
- 勤務時間が長い
- 他のスタッフと関わる時間が少ない
- ヘルプを呼びにくい
1つずつ解説します。
【介護夜勤バイトのデメリット1】明け方めちゃくちゃ眠い
夕方から翌日の9〜10時ぐらいまで勤務するので、明け方に眠気のピークがきます。
休憩も1〜2時間なので慣れるまでは大変です。
僕は2回目からなぜか慣れました。
この辺は個人差がありますね。
【介護夜勤バイトのデメリット2】勤務時間が長い
1勤務16時間のところが多いです。
他の時間形態もありますが、だいたいこのぐらいです。
他のスタッフをみてるとみなさん普通にやってます。
ただネットの書き込みを見ると、夜勤をやりたがらない人もいますね。
【介護夜勤バイトのデメリット3】他のスタッフと関わることが少ない
他のスタッフと関わる時間が少ないので、職場の人間関係を築きにくいかもしれません。
ただ、夕方から勤務なので、多少は日勤のスタッフと勤務がかぶります。
また、夜勤のとき一緒になるスタッフは毎回変わるため、そこでコミュニケーションを取ることは可能です。
【介護夜勤バイトのデメリット4】ヘルプを呼びにくい
夜勤は2人体制が多いです。
相手が忙しい時ヘルプは呼びにくいですし、物理的に無理な場面も多いです。
たとえば、1人を介助中にナースコールが鳴ってしまうとどうしても待たせてしまうことがあります。
この辺りは仕方ないですね。
介護夜勤バイトで楽な施設を解説
介護付き有料老人ホームを選んでください。
比較的介護度が低い人が多く、身体介助の負担が軽いです。
つまり、元気な人が多いので介護が楽なんです。
僕も実際、有料老人ホームで働いてますが体力的負担は軽いです。
介護夜勤バイトの仕事内容
以下は有料老人ホームの例ですが、介護夜勤バイトの仕事はどこもこんな感じです。
日勤からの送り
↓
食堂に誘導
↓
食事介助
↓
部屋に誘導
↓
口腔ケア(歯磨き)
↓
トイレ介助
↓
着替え
↓
パソコンで入力業務・雑務
↓
夜間見守り・オムツ交換
↓
朝の着替え
↓
食堂に誘導
↓
食事介助
↓
部屋に誘導
↓
口腔ケア
↓
トイレ介助
↓
入力業務
↓
終了
介護夜勤バイトと介護正社員の給料比較
介護夜勤バイト月収=30万可能
介護夜勤バイト:単価3万円×月10回勤務=月収30万円
2019年・介護正社員平均月収=30万970円
厚生労働省は10日、昨年9月時点で常勤の介護職員の平均給与は月額30万970円で、前年同期より1万850円増えたと発表した。同省は昨年度行った介護報酬引き上げの効果などとみるが、全産業平均と比べると約6万5千円低い。
(以下略)
引用:朝日新聞デジタル
初心者が夜勤をやれば、いきなり正社員の平均月収を稼げてしまいます。
正社員の人には申し訳ないですが、事実です。
介護夜勤バイトの口コミ
単発の介護夜勤バイトにきた。
今日初めてなのにフロアに一人。
ここ大丈夫?ってなる。単発だけど必至にメモとる。
夜勤なのに仮眠時間1時間とか泣く。
職員も入居者も全部慣れないから
落ち着かない。
やけど何日か経ってしまえば
めちゃくちゃ楽なんやろなと思う— ハチ仔⋆*❁*⋆ (@Hachiko0103) March 3, 2019
まいったな。。今日の介護夜勤バイトのパートナーが生真面目なおばちゃん正職員だから 音楽も聴けないし ヲタ芸の練習も出来ない( ノД`)シクシク…
Twitter見たりブログ書くぐらいだなぁ— テコにゃん🍮🍓🐈💗せぃなの人 (@catchup982) July 8, 2015
そんな時に前の職場の仲良かった人からミニップ潰れて何もやってないなら介護夜勤バイトやらない?って誘われたのでそっち行くわ。ある程度都合聞いてくれるし。
— clear** (@clear00321) February 2, 2019
介護夜勤バイトに関する疑問と回答
質問:夜勤専従で介護の仕事をしています。月10回ほど。
ダブルワークをするなら何がいいと思いますか?
わたしは訪問介護の仕事をしたいですが夜勤明けはとりあえず寝て夜働きたいので、訪問と言うと夜は中々ないかなと思います。
しかも本業もシフトなので、本業のシフトが出来なければ訪問もやっぱりできませんよね?訪問介護もシフトがいつ入れるのか末近くまでわからないし。曜日が決まってないのでなかなかバイトを見つけれません。
何かいい仕事あったら教えてください。回答:住宅型有料老人ホームで登録ヘルパーをするのはどうでしょう。
施設内ですが形態は訪問介護です。
各居室を訪問し、指示書に従って介助し、訪問記録を記入して退出する。
この流れを、例えば19時から22時くらいまで、訪問予定表に沿って行います。
時間にも融通が利くし、例えば明日入りたい等の要望も歓迎されます。
交通費の出ないところが多いですが、時給はよいと思います。
週40時間の調整もしやすいし、ダブルワークにはおすすめですよ。
質問:週1日夜勤の介護のバイトで13時間勤務
介護福祉士の資格が取りたいのですがむりですかね。
回答:受験要件として時間が足りるか、ということですか?それなら以下のURLで条件を満たすか調べることができますので活用してください。
http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08_1.html勉強的にと言うなら、実務者研修を真面目に受けて1日1時間も勉強すればそんなに難しくないと思います。
【介護稼げないは嘘】介護夜勤バイトで初心者が月収30万稼ぐ手順【まとめ】

介護初心者が稼ぐ手順をまとめると、
- 介護職初任者研修の資格を取る
- 求人サイトに登録する
- 高単価の夜勤専従で働く
介護夜勤バイトでサクッと稼ぎましょう。
というわけで、今回は以上です!
記事内で紹介した介護求人サイト(登録無料)